カワセミ 2番仔の子育て中に、3番仔の準備
2014年07月01日|EDIT|
本日の近所の沼。15分ほどここの枝にとまり、さかんにオスを呼んでいるメス。なかなか来ないのでイラついている?
やっと、きた~。嬉しそうな顔に見えるメス。
しかしオスはメスの上でバタバタ。
やっと注入??
オシマイ。
他所のカワセミさんたちもこんなに精力的なんでしょうか?
撮影と現像メモ:
Pentax K-3 / Borg 71FL
Pentax K-3 / Borg 71FL + HD Pentax-DA Rear Converter 1.4x (最後の1枚だけ)
やっと、きた~。嬉しそうな顔に見えるメス。
しかしオスはメスの上でバタバタ。
やっと注入??
オシマイ。

他所のカワセミさんたちもこんなに精力的なんでしょうか?
撮影と現像メモ:
- 今日の交尾に要した時間は14秒。これだけ長いとRawで撮影しているので連写でのバッファーに問題が出てくる。K-3はAPS-C機ではバッファー大きいほうだけど、中盤から詰まりまくりだった。シャッターショックの大きさにショックを受けて買わなかったD800Eがリニューアルして D810 になるそうだが、バッファーも増えているみたいで猛烈に興味がある。
- 沼の緑が濃すぎたので、緑の彩度を下げて現像。
- 以前から試そうと思っていたペンタックスのリアコンバータ (HD Pentax-DA Rear Converter 1.4x) とボーグの相性を試してみた。ボーグ純正のテレコンと比べて、
良い点:コントラスト高い、変な収差でない、短い、取り付け楽(ネジネジしなくて良い)
疑問点:解像は判断つかず、ボーグ純正より暗くなくように感じた
という印象。もうちょっと使ってみないとわからない。最後の1枚だけ。
Pentax K-3 / Borg 71FL
Pentax K-3 / Borg 71FL + HD Pentax-DA Rear Converter 1.4x (最後の1枚だけ)